労災,労働問題

logo
労災の時効(一定期間経過すると給付を請求できなくなる)は2年と5年

労災には、給付内容によって、2年と5年の時効があります。

労働災害によって疾病や傷害を負った場合に、労働基準監督署に請求を行うことにより、様々な保険給付を受 ...

労災,労働問題

logo

労災は、労働者が業務を原因として被った負傷、疾病または死亡といった労働災害及び通勤災害に対して給付されます。

今回は、労働災害のうち、「業務上の疾病」について説明します。

まず、業務との間に相当因果関係が認めら ...

労働問題

logo

雇用主は、労働者に対して健康診断を受診させる法律上の義務があります。

ただ、中小零細企業や事務所では、実際には、このような法的な義務が遵守されていないことが多いのが現実です。

今回は、この問題について考えてみた ...

労災,労働問題

後遺症

労災保険は、労働者が業務又は通勤が原因で傷病を被った場合に、その傷病が治るまで必要な療養の給付を行います。

では、労災保険において、傷病が「治ったとき(治癒)」とは、どのような場合をいうのでしょうか。

この点、 ...

労災,労働問題

logo

24歳の男性が,不規則で過重な業務後に,原付バイクを運転して帰宅中,バイクごと電柱に激突するという交通事故によって死亡した事案について,裁判所が「過労事故死」と認定し,企業に安全配慮義務違反による損害賠償責任を認める,画期的な和解勧告 ...

労働問題

不当解雇

一生懸命働いてきたつもりだったのに、ある日突然、解雇宣告を受けた。
会社が言うには自分に能力が足りないという。
自分の努力が足りなかったのかもしれない。諦めるか……。

津田弁護士

まじめで責任感の強いあなたは ...

労災,労働問題

logo
会社の懇親会や社員旅行の事故は労災か?

労働者が会社主催の宴会や社員旅行に参加して、事故に遭った場合に、労働災害として認められるでしょうか。

今回は、このような問題について考えてみたいと思います。

津田弁護士

今回 ...

労災,労働問題

logo

通勤災害とは、通勤によって労働者が被った傷病等をいいます。

労働者

通勤途中で交通事故にあって入院したのですが、労災扱いになるのでしょうか?

津田弁護士

この場合は通勤災害として労災に該当します。
通勤災害 ...

労働問題

logo

大学生などが就職の内定をもらっても、それが取り消されるケースも多くあります。

そこで、今回は、企業の内定取消しについて法的に考えてみたいと思います。

企業での採用の内定取り消しを考える場合、まず、採用内定者と企 ...

労働問題

logo

勤務不良で社員を解雇したところ、解雇を逆恨みした社員が会社を止める際に、これまでコンピューターに入力した様々なデータを全部消去してしまったという事例について考えてみたいと思います。

このような事例の場合に、会社は、この社員 ...