住民訴訟②

4 住民訴訟の基本構造~住民監査請求の前置(別紙参照)
(1)原告適格
①普通地方公共団体の住民であること(1人でも可能)
→当該地方公共団体の区域内に住所を有する自然人(外国人含む)、法人、権利能 ...
児童公園における事故と国家賠償法について

市が設置した児童公園のブランコに乗って遊んでいたところ、突然、ブランコを支えていたロープが切れて、子どもが重傷を負いました。
このような場合に、誰に対して、どのような損害賠償請求ができるのでしょうか。
本件のよ ...
地方自治法上の「住民」とは

皆さん、「住民」という言葉を耳にすることがあると思いますが、この「住民」というのは法律上、どの範囲の方を指すのでしょうか。
地方自治法では、市町村の区域に住所を有する者は、当該市町村およびこれを包括する都道府県の住民とする ...
住民訴訟について①

住民訴訟とは、地方公共団体の住民が、地方公共団体の長などの執行機関又は職員による違法な公金支出などの財務会計上の行為又は怠る事実の是正を求める訴訟であり、住民参政の一環として、地方自治法において、特別に認められた訴訟です。
百条委員会とは

東京都の猪瀬直樹知事が、医療法人「徳洲会」グループから5000万円の資金提供を受けていた問題をめぐり、辞任を表明しました。
辞任の直接の要因は、この資金提供の問題を審議するために、都議会に「百条委員会」が設置される動きがあ ...
百条委員会

最近、東京都の築地市場の豊洲移転を巡って、東京都議会に百条委員会を設置して、石原元知事の証言を求めることなどが話題となっています。
では、この百条委員会とは、どのようなものでしょうか。
地方議会には、地方自治法 ...
公務員の飲酒運転による懲戒免職の取消訴訟

私は、職員の方の代理人をしており、判決では勝訴しました。
この職員は、勤務時間終 ...
住民訴訟の賠償限度額に関する地方自治法の改正案について

先日、新聞記事で、総務省が、自治体の公金支出をめぐる住民訴訟制度で、首長や職員に過大な賠償責任が課されるケースがあることを踏まえ、個人の過失が軽い場合には賠償の限度額を設定できる規定を設ける地方自治法の改正案を、開会中の通常国会への提 ...
行政・自治体の方へ

自治体向け法務の支援メニュー
自治体法務支援アドバイザー制度
自治体の債権整理・回収
訴訟事件、行政審判事件、調停事件、示談交渉事件(税別)の弁護士費用
行政、自治体で発生 ...