相続でお悩みの方へ

相続とは

相続とは、亡くなった方の財産や負債等の権利義務が相続人らに承継される(引き継がれる)ことを言います。

相続は、相続人の意思と関係なく自動的に発生します。 従って、相続人らがなにもしなくとも、多くの財産を承継することもありますし、また、多額の債務を負ってしまうことがありますので、慎重に行わなければなりません。

「どれだけ相続できるのか」を明らかにすることが大切。

財産をどれだけ相続できるかは、

  • 相続財産がどのくらいあって、
  • これを分ける相続人が誰なのか何人いるか、
  • 遺言はあるのか

などを調査しなくてはなりません。

また、相続税が課税されるか、金額はどの程度なのかを把握する必要もあります

「相続」って、けっこう大変。

相続手続きは、必要書類をそろえたり、預金を解約したり、不動産の名義変更をするなど、大変な時間と労力がかかります。 そして、相続問題は争いになると、複雑で解決するまでに時間がかかります。また家族間で争いとなると、とてもひとりでは処理しきれないことが多いと思います。 また仮に、相続する財産を調査した結果、マイナスの場合は「相続放棄」の手続きを行わなければ、多額の債務を負うことになります

相続は複雑な手続きが必要となりますし、精神的にも辛い日々が続きます。一人で背負い込まず、どうぞご相談下さい。

078-335-5122 (法律相談は30分あたり5,000円 [消費税別] です。)

当事務所では、弁護士があなたの立場に立って、ベストな解決方法を見つけ出して、あなたと一緒に問題解決に取り組みます。 相続問題でお悩みの方は、当事務所の弁護士にお気軽にご相談ください。

※メール・電話による相談は行っていませんのでご容赦ください。

この記事を書いた人:津田和之弁護士

photo神戸山手法律事務所で弁護士に従事する傍ら、関西学院大学 大学院司法研究科教授も務める。また、役職として、加古川市コンプライアンス法務アドバイザー (2013年4月~)、西宮市法務アドバイザー (2015年4月~)、兵庫県児童虐待対応専門アドバイザー (2012年6月~)、加古川市審理員 (2016年4月~)、稲美町審理員(2018年5月~)、三田市オンブズパーソン (2020年4月~)