2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 stuff 日常のこと 大師道~鍋蓋山~新神戸への紅葉山歩き 先日、地下鉄県庁前から大師道を通って、大龍寺~鍋蓋山~再山公園~市ヶ原~布引の滝から新神戸まで歩きました。 コース的には、約3時間のコースで、標高が一番高いのが鍋蓋山の480mです。 距離は約12kmぐらいです。 コース […]
2020年11月14日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 stuff 日常のこと 東山~高取山の山歩き 先日、自宅から歩いて、東山を経て高取山に登ってきました。 東山は、自宅近くの板宿駅から見て、北西側に位置する200mぐらいの山で、高取山は、板宿駅から見て北東に位置する300mぐらいの山です。 朝、9時頃に家を出て、まず […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 紅葉の大山登山 先日、鳥取県の大山に登って、紅葉を楽しみました。 朝、新神戸駅6時過ぎの新幹線で、岡山まで行き、岡山から特急やくもで、9時過ぎに米子に到着しました。 米子からは、バスで大山寺まで行き、10時30頃から登り始めました。 大 […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 大師道から再度公園の山歩き 先日、地下鉄の県庁前から、大師道を通って大龍寺を経て、再度公園まで行き、戻りは市ヶ原を通って地下鉄の新神戸駅まで、山歩きをしました。 時間は、約3時間程度で、標高差は全体で300m程度だと思います。 コース的には、道は非 […]
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 淡路島の諭鶴羽山登山 先日、淡路島の諭鶴羽山に登りました。 諭鶴羽山は淡路島の最高峰の山で、淡路島の南東の端にある山です。 標高は697.9mで、登山道も整備されており、非常に登りやすい山です。 ただ、登山口までのアクセスがないため、自 […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 住吉台くるくるバス 皆さんは、住吉台くるくるバスというのをご存じですか? このバスは、JR住吉駅前から住吉台の「エクセル東」までの区間を巡回しているバスです。 コミュニティバスのようなもので、15~20人乗りだと思います。 & […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 堂場瞬一「誤断」 作家の堂場瞬一の「誤断」という小説を読みました。 この作家は、警察内部の人間関係を通じた犯罪捜査のほか、スポーツ関係の小説も数多く書いています。 以前より、私の好きな作家の一人で、よく読んでいますし、最近では人気作家の一 […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 有馬温泉「銀の湯」 皆さんは、有馬温泉の「銀の湯」をご存じですか。 有馬温泉には、公的な外湯として、「金の湯」と「銀の湯」というのがあります。 「金の湯」は有馬の飲食街などのある中心部に位置し、「銀の湯」は飲食街の端の方にあります。 &nb […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと 神戸の銭湯シリーズ②~たちばな湯 神戸市内の銭湯は数が少なくなりましたが、未だ、残っている銭湯も多く、特に個性的な銭湯は繁盛しています。 私は、山登りが趣味なので、六甲山系から降りてきて、近くの銭湯に行くことも多くあります。 今回、紹介する […]
2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 stuff 日常のこと ふるさと納税「サッポロクラシック」 私は、数年前からふるさと納税をしています。 そうはいっても、お礼の品にひかれてやっているのですが・・。 最初に、ふるさと納税をしようと思ったときに、お礼の品に何を選ぼうかと少し悩みましたが、最終的には、決し […]