神戸市で弁護士に相談するなら神戸山手法律事務所へ

LINEからのお問い合わせも受け付けています。
JR新快速で加古川から26分、大阪から25分。各駅停車でも西宮,芦屋から約25分の好アクセス
神戸山手法律事務所が最寄り駅としているJR神戸駅へは、東・西のJR主要駅から約30分でアクセスが可能です。(クリックで開きます)
また、JR神戸駅前エリアは、JR以外の各路線から乗り入れしている高速神戸駅や神戸市営地下鉄大倉山駅も、徒歩数分以内の所にあり、阪神・阪急・神戸市営地下鉄など各沿線にお住まいの方にとっても便利です。
さらに地下コンコースが事務所の目の前まで通じているから天候が悪い日でもほとんど雨に濡れることなく来所することができます。
交通事故
重要!自動車保険に弁護士費用特約が付いているか確認しましょう。
自動車保険(任意保険)にご加入の場合、その保険契約の中に「弁護士費用特約」、「法律相談特約」という特約があります。その特約に加入していれば、ご加入の保険会社が弁護士費用を支払ってくれるので、ご依頼いただく方の負担はありません。
保険会社からの示談案をお持ちの方、交通事故の法律相談、着手金無料!
神戸山手法律事務所では、既に治療を終えられて相手方からの示談案をご持参いただいた交通事故被害者の方に対しては、初回法律相談、着手金を無料とさせていただき、完全成功報酬制(実際の示談額と示談案の差額の20%)といたします。

交通事故の被害者の場合、保険会社から提示された示談に納得できなくても受け入れてしまうことがほとんど。だからといって、被害者個人が保険会社と交渉しても限界があるのが現実。
こんなときは、神戸山手法律事務所の弁護士にご相談ください。あなたの立場に立ってお手伝い致します。
交通事故の解決事例
交通事故の最新記事
労災の解決事例
相続・遺言
相続は、相続人の意思とは関係なく発生するもの。知らないうちに多額の負債を承継してしまうこともあります。
また、相続が「争族」とならないように、子孫のためにあなたのエンディングノートとして遺言を残しませんか?まずは、当法律事務所の弁護士にご相談ください。

相続・遺言の解決事例
離婚

子どもの親権のこと、離婚後の生活費、子供の養育費のこと……。離婚したいと考えているけど、これらのことがどうなってしまうのかが不安でなかなか踏み切れない。
もしも誰にも相談できずに悩んでいるのなら、1人で悩まずに離婚問題について経験豊富な弁護士に相談してみませんか?
離婚の解決事例
神戸山手法律事務所 3つの特徴
1
法律相談は初回無料です。
借金、交通事故、離婚、労災・解雇、相続・遺言に関する相談に限り、初回の相談(1時間程度)は無料としています。
- ※上記以外の相談は、30分当たり5500円の相談料が必要となります。
- ※平日夜間や土日の対応も可能です。
2
初めに見積もりをお出ししています。
ご希望があればご依頼に着手する前に全体としてどれくらい費用がかかるかお見積もりをお出ししています。
3
解決の可能性を初期段階でお伝えするようにしています。
弁護士に持ち込まれる相談は千差万別。解決の可能性がどれくらいのものなのか、初めの相談の段階でお伝えするようにしています。
弁護士紹介 津田和之

弁護士として活動しながら、関西学院大学大学院司法研究科の教授を務めています。
担当教科は、公法実務・地方自治法・社会保障法
私は、法曹資格の取得後、兵庫県庁において、兵庫県庁内の唯一の法曹資格者として、県の関連する法的紛争の予防や解決に向けた法律相談を年間約500件処理するなどとともに、住民訴訟事件などの重要な訟務案件や行政不服審査法に基づく審査請求などを担当してきました。
現在は、生まれ育った神戸において、皆さんの身近なパートナーとして、まじめに生活している人々やまじめに活動している企業・団体の正当な利益を守り大切にする信頼される弁護士を目指して活動しています。
また、現在は関西学院大学ロースクールで教授として行政実務や自治体法務に関する講義を担当しているとともに、県内の自治体から自治体法務に関する多くの相談や訴訟などに対応しています。 いかなる案件についても、依頼者の方のお話にじっくりと耳を傾け、依頼者にとって最も正しい解決方法を一緒に考え、相談して本当に良かったと思って頂ける対応を心がけています。
津田弁護士の詳細なプロフィールをみる
津田弁護士 プロフィール
出身 | 兵庫県神戸市須磨区 |
---|---|
経歴 |
|
主な取扱分野 | 自治体法務全般(行政事件、住民訴訟など)、一般民事、損害賠償一般、労働事件、遺産・相続、交通事故、離婚、借金問題、消費者問題、中小企業法務・事業承継、成年後見・高齢者問題、外国人支援、刑事事件など |
論文 | ◇「住民訴訟と議会による債権放棄」自治研究85巻9号(2009年) ◇「行政代執行手続をめぐる法律問題(一),(二)」自治研究87巻9~10号(2011年) |
主な役職 |
|
主な講演 |
|
趣味 | 山登り(週末に六甲山など近郊の山を登っています。) スキー(以前は、冬は毎週のように行っていましたが、現在は年2~3回程度です。) スポーツ観戦(阪神タイガースの熱狂的なファンです。) 読書(年間100冊以上の小説を読みます。最近は伊坂幸太郎、有川浩、池井戸潤など) |