遺言作成をお考えの方へ

相続でトラブルになる前に

「うちの家族に限って、相続でもめるなんてありえない。」 「たいした財産もないのに遺言なんて・・・」

・・・とお思いになられるかもしれません。 しかし、実際に相続トラブルで相談に来られる方の多くは、生前にはそう考えていたのです。そして、その半数以上は遺言があれば回避できた筈のトラブルです。 人は遺産という不労所得を前にすると、家族であっても往々にして紛争が起きやすく、これを機会にこれまでの家族な良好な関係が崩れてしまうことさえ少なくありません。

また、仲の良い互いに思いやる家族であるからこそ、あなたの遺志が遺言で明確であれば、よりスムーズに相続財産の分割が行われるのではないでしょうか? 「相続」を不幸な「争続」にしないためにも、遺言を残しませんか。

このような方には、ぜひ遺言の作成をお勧めいたします。

  • お子様がおられない方・再婚された方
  • 企業の経営者の方
  • 特定の方に財産を残されたい方
  • 遺産トラブルを未然に防ぎたい方
  • 法定相続人以外に財産を残されたい方

また、遺言の大きな役割の一つは、遺言者の相続財産の分割にありますが、遺言の中で、あなたの人生を振り返り、残された家族や子孫にメッセージを残すこと、例えば、残された配偶者の介護の問題、あなたの子供への想いなど、あなたのエンディングノートとして遺言を書いてはどうでしょうか。

遺言書作成と遺言執行の手数料

遺言書作成
(定型のもの)
10万円以上
20万円以下
(非定型のもの)
20万円~
(財産の額などに応じて異なります)
公正証書にする場合は、上記の額に3万円を加算します。
遺言執行
30万円~ (財産の額などに応じて異なります)
遺言書 (自筆証書遺言)の保管
当法律事務所で責任を持って遺言書 (自筆証書遺言)を保管します。
年間 1万円
遺言安心パック・・・1件50万円~
当事務所が遺言の作成から、遺言の保管、遺言の執行までの一連の遺言業務を責任持って対応するサービスです。安心してお任せください。

当事務所では、弁護士があなたの思いを大切にして、遺言の作成を親切丁寧に支援します。

まずはお電話ください。

当事務所では、弁護士が、あなたの立場に立って、遺言の作成から、遺言の保管、遺言の執行までの一連の遺言業務を責任持って対応するサービスを行っています。どうぞご気軽にご相談ください。

078-335-5122

(法律相談は30分あたり5,000円 [消費税別] です。)

※メール・電話による相談は行っていませんのでご容赦ください。
神戸山手法律事務所 弁護士 津田和之 電話 078-335-5122 メール kobeyamate.law@gmail.com

LINEからのお問い合わせも受け付けております。

QRコード

1) 左のQRコードを読み取るか、
2)「@955nykpk」で検索し、友達追加して下さい。
 友だち追加後、自動あいさつメッセージが届きますので、内容をご確認後、ご返信ください。

この記事を書いた人:津田和之弁護士

photo神戸山手法律事務所で弁護士に従事する傍ら、関西学院大学 大学院司法研究科教授も務める。また、役職として、加古川市コンプライアンス法務アドバイザー (2013年4月~)、西宮市法務アドバイザー (2015年4月~)、兵庫県児童虐待対応専門アドバイザー (2012年6月~)、加古川市審理員 (2016年4月~)、稲美町審理員(2018年5月~)、三田市オンブズパーソン (2020年4月~)