法律と暮らし

logo

今回は共有物の利用について考えてみたいと思います。

 

共有とは,一つの物を複数人が共同で所有することをいいます。
共有物に対する自分の権利は,共有持分権といい,何分の何といった割合的な単位で ...

法律と暮らし

logo

前回に続いて,敷金について,考えます。

次のような事案の場合,Aはどうしたらいいでしょうか。
(事案)
AはBに,アパートを賃料月額10万円で貸しています。契約の時に,AはBから,敷金として20万円を受け取 ...

法律と暮らし

logo

土地や家などを借りる時に,敷金,礼金,保証金などを初期費用として支払うことが多いと思います。これらは,地域によって呼び方が異なるものの,契約終了時に,未払い賃料や修繕費など借主が負担すべき費用に充てるために,事前に貸主に預けておく金銭 ...

法律と暮らし

logo

借りているアパートが雨漏りする場合に、大家さんに修理を求めることはできるのでしょうか。

賃貸借契約により、賃借人は、定められた時期に賃料を支払う義務(民法601条)を負いますが、これに対応する形で賃貸人である大家さんは、目 ...

法律と暮らし

logo

アパートを借りて長年住んでいる方から、周りのアパートに比べて家賃が高いのではないかという相談を受けることがあります。
収入も減っているため、家賃を減額して欲しいという場合に、どうすればよいでしょうか。

今回はこの問 ...

法律と暮らし

拒否イメージ

今回は、相手が裁判所からの訴状を受け取り拒否した場合の対応について説明したいと思います。

裁判所からの訴状は、特別送達という書留郵便で送られますが、裁判手続は、訴状が相手方に届かないときは、普通の手続では進めることが出来ま ...

法律と暮らし

logo

不動産物件において、過去に当該場所で残虐な殺人事件があったり、自殺があったりすることがあります。

一般に、売買において、物件に瑕疵がある場合には、買主は瑕疵担保責任を追及することができ、売買契約の解除権や損害賠償請求権を売 ...

法律と暮らし

logo

今日は、少し前に、河川内で遊んでいた子どもがコンクリートブロックで重傷を負うという事故についての国家賠償請求事件を担当して、最終的に裁判上の和解をして解決した事件を紹介したいと思います。

この事故は、当時、小学生の子どもが ...

法律と暮らし

logo

不特定多数に向けたチラシなどの広告が消費者契約法に基づく差し止めの対象となるかが争われた訴訟について、先日、最高裁は、「不特定多数に向けられていることを理由に差し止めの対象から一律に除外することはできない」と初めての判断を示しました。 ...

法律と暮らし

logo

皆さんは、「アカデミック・ハラスメント」という言葉を聞いたことがありますか?

アカデミック・ハラスメント(アカハラ)とは、広くは学校や研究機関におけるいじめや嫌がらせ全般を指しますが、とくに最近はもう少し狭い意味で捉えられ ...