婚姻費用分担,離婚

logo

親族間では、扶養義務は、どの範囲の者がどの程度負うことになるのでしょうか。

民法上扶養義務を負うのは、➀配偶者(民法752条)、➁直系血族及び兄弟姉妹(民法877条1項)、➂特別な事情がある場合、家庭裁判所の審判によって扶 ...

離婚

logo

離婚する際に、それまで家族の一員として一緒に生活していたペットはどうなるのでしょうか。

夫婦間の子どもの場合は、子どもが未成年者であれば、どちらか一方が親権者となり養育監護し、もう一方は、養育費を支払うとともに、面会交流が ...

離婚

logo

先日、未成年の子どもを育てる「監護者」に家庭の事情で父母に代わって祖父母がなれるかが争われた審判で、最高裁判所は、初めての判断を示しました。
結論としては、父母以外の第三者は監護者になる申し立てができないというものでした。

離婚

logo

離婚調停において、夫側から、婚姻期間中に生まれた子どもは自分の子どもではない可能性があるので、DNA鑑定をして欲しいという申し出がある場合があります。

この場合、夫側は、妻の不貞などを疑い、自分の子どもではないのであれば、 ...

婚姻費用分担,離婚

logo

夫婦間の調停では、主なものとして夫婦関係調整(離婚)調停と婚姻費用の分担請求調停があります。

前者は、夫婦間の婚姻関係が破綻をして離婚を求めるものです。
そこでは、双方が離婚の合意ができるか、離婚原因があるかなど、 ...

離婚

logo

離婚に際し、調停において養育費月5万円という合意があった場合に、離婚後、再婚した相手との間で子どもが産まれたことなどを理由にその減額を求めることはできるでしょうか。

これについては、原則としては、一旦合意した養育費の減額は ...

婚姻費用分担,離婚

logo

婚姻費用分担の申立てが係属中に離婚が成立した場合に、離婚成立までの過去の婚姻費用分担請求が認められるかどうかという問題があり、下級審の裁判例も分かれていました。

例えば、婚姻費用の分担請求と離婚調停を同時に申し立てた場合に ...

婚姻費用分担,離婚

logo

夫婦が別居している場合であっても、夫婦には相互に扶養義務がありますので、その所得に応じて、一方が他方に対して婚姻費用を支払う義務があります。
一般に、婚姻費用の支払う義務がある方を義務者、受け取る方を権利者と呼びます。 ...

婚姻費用分担,離婚

logo

現在、子どもが高校に通っている場合に、所得に応じて、高等学校等就学支援金が支給され、事実上、学費が減額されています。

他方で、養育費や婚姻費用の算定表では、公立学校の平均的な学費が考慮して、養育費や婚姻費用が算出されていま ...

婚姻費用分担,離婚

logo

子どもが私立学校に通っている場合には、公立学校と比較して多額の教育費が必要となります。

このような私立学校の教育費については、父母の間で私立学校に通うことについて合意や承諾があった場合には、婚姻費用や養育費の算定に当たって ...